アデランスのかつらでプールは入れるの?とれたりしないですか?

アデランスのかつらってつけたままプールに入れるか?

実体験からお答えします。

かつらでプールに入れるか?

結論からいうと、僕が使っているストッパー方式のかつらでは、つけたままプールに入ることはできません。

水に入れば、ストッパー方式だとはずれてしまいますし、髪型も不自然になってしまいます。

市民プールの場合

ただ、市民プールの場合は、プール帽をかぶるのが必須になってると思うのですが、その場合にはあらかじめ、かつらは被らず帽子で行って、プールに入る時に、プール帽を被るので問題ないとも言えます。

プール帽

僕が娘と市民プールに行くときは、かつらは付けず帽子で行ってます。

遊園地のプールの場合

豊島園など、遊園地のプールでプール帽が必須ではない場合は注意が必要です。

ガッツリ頭を水につけることは出来ないので、波のプールで遊んだりするだけでも結構疲れます。

周りにいる人間が家族なのか、友達なのかによって全然考え方や対応が変わってくるのが現実です。

かつらでプールに入るには

どうしてもかつらをつけたまま、プールに入りたいという人は、アデランスゴールドという商品をお勧めします。

詳しくは公式ホームページでご確認ください。

かつらの固定方法

かつらの固定方法は主に3種類あります。

  • ストッパー方式
  • 接着テープ方式
  • 編み込み方式

テープ方式と編み込み方式ならプールに入ることが可能です。

ストッパー方式

僕が使っているかつらはこのタイプで、留め具によってかつらと髪の毛を固定しているので、プールに入ることは出来ませんし、激しいスポーツにも向いていません。

アデランスのかつら

ストッパー方式についての詳しい記事はこちら↓

アデランスのかつらのストッパーは外れないの?不器用な人でも使えるか?
アデランスのかつらのストッパーについて詳しく解説します。かつらの固定方法は大きく分けて3種類あります。が、僕は留め具方式を使用しているので、ピンについて画像を交えて説明します。金属アレルギーの人は注意が必要ですが、プラスチック製のモノもありますので、ご安心ください。

接着テープ方式

このタイプのかつらは、接着剤や、両面テープでかつらと地肌をくっつけて使用します。

とる時は特殊な液を使うので、お店に通うことになります。

編み込み方式

これは地毛に直接かつらを縫い付ける方式で、プールに入ったり、スポーツもできるということです。

僕は使ったことがないので分からないのですが、スポーツはできるとしても、プールはどうなのかな?とは思います。

かつらを付ける前に

18年前かつらを付ける前の自分に言いたいことがあります。

かつらを付ける前に、AGA治療か自毛植毛をするべし。

当時はまだAGA治療という言葉がなかったので、しょうがないけど、今は薄毛は治療できる時代だからね。

本当にいい時代になったよ。

ちなみにAGA治療の王道は、塗りミノキシジルとフィナステリドです。

かつら3枚で150万円使ったことを考えれば、自毛植毛を150万円できたなあ、とも後悔しています。

いずれにせよ、AGAが進行性の病気だという認識がなかった時点で、僕の負けというか、圧倒的に情報が不足しているので、カモられて当然でした。

はげはお金がかかるので、知識武装はめちゃくちゃ大事なわけです。

コメント