アデランスのかつらを18年間使用したハゲ仙人の、洗い方を説明します。
初心者の頃は池袋店に通っていて、すべてやってもらっていましたが、自分でやらないと、お金が続かないので、結局自分でやる事になりました。
やってみると結構簡単なので、参考にしてください。
アデランスのかつら簡単な洗い方
まずは桶にお湯を入れます。
次にいつも使っている、普通のシャンプーを適量用意して、
桶の中で泡立てます。
泡立てた桶の中で、かつらをもみ洗いします。
汚れている場合、お湯が結構黒くなるので、綺麗になったのが良く分かります。
綺麗になったら、シャンプー液を水で流します。
そして、タオルで水分を取ります。
最後にドライヤーで乾かして完成です。
冷風を使うようにと専門店では書いてある場合がありますが、僕は温風で簡単に乾かしています。
9割位乾いたら、いつもの入れ物に入れて、陰干しします。
結構、簡単じゃないですか?
僕はリンスや、コンディショナーも使わないのですが、好みで使ってもいいかもしれません。
お店に持っていくと、なんだかんだとお金がかかるので、自分でやれたらいいですよね。
以前は月一で池袋店に通っていた
アデランスでかつらを買ったばかりの頃は、当然何も知らなかったので、毎月池袋店に通っていました。
散髪料金自体は2000円と安かったのですが、毎回いく度に、専用のシャンプーや、リンスを購入することになるので、7000円位はかかっていました。
そして、ピンが取れれば両面テープを付けるだけで1000円とられ、(毎回どこかのピンは交換していた)結局自分でやるしかないと思ったわけです。
専用のシャンプーやリンス
最初の頃は僕も、専用のシャンプーや、リンスを使っていたのですが、正直言ってお金が続かなかったので、普通のシャンプーを使うことにしました。
ですが、何の問題もなく洗えているし、使用できています。
細かく言えばいろいろ違いがあるのかもしれませんが、個人的にはあまり必要性を感じないですね。
ストッパーは縫い付ける
ストッパーは縫い付けるのがおすすめです。
両面テープだと洗う度に、すべて交換しないといけないので、ボタンを縫う要領で、直接かつらに縫い付けるのがいいと思います。
ストッパー方式についての詳しい記事はこちら↓

かつらを洗う頻度は
かつらを洗う頻度ですが、僕はあまり洗いません。
下手したら2か月、3か月洗わないこともあります。
これは使い方にもよるとは思うのですが、月イチ位で十分だとは思います。
コメント