
ミノゲインとリアップ×5プラスネオの違いってなんだろう?どっちを使った方がいいのかな?
こんな疑問にお答えします。
僕はミノキシジルを使ったAGA治療を2年間以上やっていて、かなりの回復を見せています。
これが治療前の画像
こちらが治療後の画像。
ミノゲインとリアップ×5プラスネオの違い
ミノゲインを求めてサンドラッグへ
ミノゲインはサンドラッグのオリジナル商品なので、近くのお店に行ってみました。
ありました。こちらは72mlのミノゲインプレミアムZです。
注意事項などが書いてあります。
これがウリのようです。一回分が上手くでるようになってます。
裏面はこんな感じです。
ミノゲインプレミアムZです。
こちらがミノゲインです。
容器は結構小さいですね。
噴出口に特徴があります。
頭皮に直接ワンプッシュすることで、適量がでます。
ミノゲインとリアップ×5プラスネオの価格の違い
ミノゲインとリアップ×5プラスネオの違いについて、簡単に表にしてみました。
商品名 | 濃度 | 容量 | 価格 |
---|---|---|---|
リアップ×5プラスネオ | 5% | 60ml | 7700円 |
ミノゲイン | 5% | 60ml | 5478円 |
ミノゲインプレミアムZ | 5% | 72ml | 6578円 |

同じ60mlで比較すると、2000円以上ミノゲインの方が安いですね。
成分の違い
ミノキシジル以外の成分は、発毛には関係ないのですが、一応記載しておきます。
リアップ×5プラスネオ | ミノゲインプレミアムZ |
---|---|
ピリドキシン塩酸塩 トコフェロール酢酸エステル l-メントール グリチルレチン酸 ジフェンヒドラミン塩酸塩 ヒノキチオール | ピリドキシン塩酸塩 トコフェロール酢酸エステル l-メントール パントテニールエチルエーテル |

ミノキシジル以外で気にすべき成分は、プロピレングリコールです。かゆみの原因になるので、入っていない方がいいです。リアップ×5プラスネオには入っていませんが、ミノゲインには入っています。
ミノゲインとミノゲインプレミアムZの違い
ここでちょっと、ややこしいことに気が付きました。
ミノゲインと、ミノゲインプレミアムZが微妙に違います。
上の表に書いた通り、ミノゲインプレミアムZには色々な成分が余分に入っていますが、ミノゲインの方には特筆すべきものはありません。
一番重要な違いは、かゆみの原因ともなる、プレピリングリコールがミノゲインには入っていて、ミノゲインプレミアムZには入っていないことです。
なので、ミノゲインの方が、頭皮が痒くなる可能性が高いです。
あと、ミノゲインプレミアムZの方が箱が豪華に作られています。
ミノキシジルは医学的根拠あり
ミノキシジルの発毛効果は医学的に認められています。
CQ3:ミノキシジルの外用は有用か?
推奨度:A
推奨文::ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル)
ミノキシジルは何パーセントが良い?
日本皮膚科学会の診療ガイドラインでは5%のミノキシジルが推奨されています。が、2%と5%の比較試験では、5%の方が1.5倍の発毛効果が認められています。
海外製品では5%以上の製品もあり、薄毛の状況によって使い分けている、というのが現状です。
ちなみに僕は、かなりの薄毛から始めたので、いきなり16%のミノキシジルを使いました。
2%および 5%ミノキシジル液を比較したランダム化比較試験は 2 報あり49)50),そのうち症例数が多い 393名の男性被験者を対象とした,観察期間 48 週までのラ
ンダム化比較試験において,脱毛部 1 cm2 内の非軟毛(nonvellus hair)数のベースラインからの増加は,プラセボ群が平均 3.9 本,2%ミノキシジル群が平均 12.7本,5%ミキシジル群が平均 18.6 本で,5%ミノキシジル群で他の 2 群に比し有意に(対プラセボ p<0.001対 2% p=0.025)増加した

ミノキシジル2%と5%の比較試験では、5%の方が1.5倍の発毛効果が認められています。高濃度の方が発毛効果が高いと言えそうです。
リアップ×5プラスネオとミノゲインどっちがいいの?
リアップ×5プラスネオとミノゲインはミノキシジルが5%ですので、効果はほぼ同じです。
したがって、頭皮のかゆみがないのであれば、より安く髪の毛を生やせる、ミノゲインがオススメです。
ただ、海外製品に目を向ければ、もっと安い商品もあります。
ミノキシジル5%の商品
商品名 | 濃度 | 価格 |
---|---|---|
![]() リグロースラボM5 | 5% | 1910円 |
![]() カークランド | 5% | 2084円 |
![]() ロゲイン | 5% | 3733円 |
![]() フォリックスFR05 | 5% | 4410円 |
![]() リアップ×5 | 5% | 7700円 |
![]() スカルプD | 5% | 7800円 |

日本製品がいかに高いか分かりますね。

リグロースラボM5はおすすめです。
僕のAGA治療体験談
AGA治療前の画像
20台後半から薄毛に悩んでいたので、アデランスのかつらを被ったのですが、当時はまだ薄毛の原因も解明されてなく、AGA治療をしないまま放置した結果、ここまでハゲてしまいました。

AGA治療後の画像
僕はかなりのヤバイ状態からスタートしたので、ここまで2年間かかりましたが、頭頂部がちょっと薄い位だったら、もっと早く回復すると思います。
AGA治療は正しい知識が大事
男性の薄毛の原因は9割以上がAGA(男性型脱毛症)とい病気です。
簡単に言ってしまえば、遺伝です。
体内(睾丸)で作られるテストステロンが5αリダクターゼ酵素と結びつくと、ジヒドロテストステロン(DHT)ができます。
このDHTが薄毛の原因です。
AGA治療とは、このDHTを抑える、フィナステリドと、発毛を促進するミノキシジルの両方を使って行うのが、一般的です。
フィナステリドで脱毛を抑えて、ミノキシジルで発毛を促進するのです。
実際に使っているAGA薬
飲み薬
飲みはフィナステリド(フィンペシア)と、ミノタブを飲んでいます。
フィンペシアが1mgで、ミノタブが2.5mgです。
フィナステリド(フィンペシア)は必ず使うべきですが、ミノタブは推奨されていません。
一般的には、フィナステリドと、塗るタイプのミノキシジルがいいと思います。
僕は個人輸入代行で安く購入しています。詳しいことはこちらの記事をご覧ください。

塗り薬
塗るタイプのミノキシジルは主に、フォリックスシリーズを使っています。
ミノキシジルの濃度は、16%、15%、12%と使いました。
どれも良かったのですが、12%のフォリックスFR12と、フォリックスFR15はおすすめです。
フォリックスFR16はクリーム状なので、使い勝手がイマイチなので、高濃度ならば、FR12とFR15を試してみてください。
詳しいことはこちらの記事をご覧ください。


フォリックスシリーズまとめ
人気の高いフォリックスシリーズを画像とともにまとめてみました。
商品名 | 値段 |
---|---|
![]() リグロースラボM5 | 2390円 |
![]() リグロースラボM15 | 3930円 |
![]() フォリックスFR07 | 4850円 |
![]() フォリックスFR10 | 5320円 |
![]() フォリックスFR12 | 5650円 |
![]() フォリックスFR15 | 5550円 |
![]() フォリックスFR16 | 5820円 |

リアップ×5プラスネオを買う意味がほとんどないと言えますね。
副作用について
塗りミノの副作用
AGA治療において、よくいわれるのが副作用の問題ですが、塗るタイプのミノキシジルでは、ほとんど気にする必要はありません。
僕自身も、色々な塗りミノを使ってきましたが、特に副作用を感じたことはありませんでした。
ミノタブの副作用
AGA治療で副作用を気にするのは、ミノタブを服用した場合です。
多毛症は高確率であると言われていますが、容量を間違えると、様々な副作用の危険があります。
足の指の毛が、長く濃くなりました。
腕の毛は変化なし。
手も変化なしです。
すね毛はもともと濃くて、変化なしです。
本気で薄毛を治したい人へ
「髪の毛なんて、命にかかわることじゃないから、坊主頭でいいじゃないか」
はげたことがない人はこう言います。
本当にそうでしょうか一説には年間で、200人位の人が薄毛を苦に自殺していると言われています。
特に、若い世代での薄毛は死活問題だと思います。
僕は30歳位からハゲてきて、人生が変わってしまいました。
当時はまだ薄毛の原因も分かってなくて、無駄に時間を過ごしてしまいました。
でも今は、ハゲの原因が分かっているんです。治せるんです。
フィナステリドを飲んで、ミノキシジルを塗ってください。
もうこれが答えです。
育毛剤で髪は生えません。
AGA治療は、正しい知識を持って、早く始める。これだけです。
一緒に髪の毛のある人生を生きましょう。
コメント