僕はAGA治療で、ミノタブを服用しているのですが、副作用の一つとして知られる多毛症により、足の指の毛だけが濃く長くなりました。

ミノタブの副作用(多毛症)ってどうなの?
こんな疑問にお答えします。
ミノタブの副作用で足の指の毛が変化
ミノタブは2.5mgで服用しているのですが、足の指の毛だけが濃く長くなりました。
小指の毛だけは薄いのですが、そこ以外はすべて濃く長くなりました。
親指はなぜか、バラバラに・・・
ミノタブを服用し始めて、3か月位で変化を感じました。
これ位なら、3ヶ月に一度切ればいいだけなんで、問題ありません。
ミノキシジルタブレットを服用した10人の内8人に多毛症の症状が見られた
引用元:ミノタブの取り扱い説明書

ミノタブを飲んで、髪の毛以外の毛も濃くなるのは、結構確率は高いですね。
その他の毛は?
もちろん髪の毛は増えたんですが、他の体毛は変化はありませんでした。
手や腕の毛には変化はありませんでした。
2.5mgだと、副作用は弱いんでしょうか?
すね毛はもともと濃くて、変化なし。
多毛症を避けるには?
ミノタブの副作用を少しでも少なくするには、容量を減らすことです。
僕はミノタブ5mgを半分に切って、2.5mgで服用しています。
以前、少しだけ5mgで服用したら、めまいなどの副作用を感じたので、2.5mgにしています。
もう一つの方法は、塗るタイプのミノキシジルを使うことです。
僕は現在、フィンペシア、ミノタブ、塗りミノ(フォリックスFR12)で治療してます。
多毛症とはいっても、僕の場合は指の毛以外ほぼ影響がないのは、2.5mgなのが関係していると思われます。
髪の毛の状態は?
ミノタブ2.5mgといっても、髪の毛は順調に回復しています。
AGA治療前
AGAを放置した結果かなりヤバイ状態のハゲになってしまいました。

AGA治療後
頭頂部の髪の毛はこんな感じです。
2年間でなんとかここまで回復しました。
ミノタブのその他の副作用
ミノタブの副作用は容量を間違えると、副作用の危険性があります。
動悸、めまい、立ちくらみ、しびれ、汗、など色々あり、日本皮膚科学会の診療ガイドラインでも、推奨されていません。
CQ14:ミノキシジルの内服は有用か?
推奨度:D
推奨文:ミノキシジルの内服を行うべきではない.
解説:ミノキシジル内服の有用性に関して臨床試験は実施されていない.
ミノキシジルは降圧剤として開発されたが本邦では認可されていない.また,男性型脱毛症に対する治療薬としても認可されている国はない.それにもかかわらず,全身の多毛症を起こす副作用があることを根拠に,医師が安易に処方したり,一般人が個人輸入で入
手し服用することがあるので,医薬品医療機器等法の観点から問題視されている.
僕も一度、5mgに増やして、副作用の経験があるので、興味がある方はこちらの記事をご覧ください。


ちょっと経験したことのないタイプのめまいだったので、マジで焦りました。
現在の治療内容
フィナステリド
フィナステリドはフィンペシアを服用しています。
薄毛の原因となるDHTを抑えることができる、唯一の薬です。
ミノキシジルを使ったとしても、これを使わなければ威力は半減です。
AGA治療には必須の薬。一生飲み続ける覚悟で飲んでます。
ミノタブ
ミノキシジルタブレット、ミノタブは5mgを半分に切って、2.5mgで服用しています。
僕はフィンペシアとのセットで、個人輸入代行を使い安く購入しているので、興味がある方はこちらの記事をご覧ください。

塗りミノ
副作用を避けたいなら、フィンペシアと塗りミノが一番のおすすめです。
僕の場合はミノキシジル高濃度のフォリックスを使っています。
2%および 5%ミノキシジル液を比較したランダム化比較試験は 2 報あり49)50),そのうち症例数が多い 393名の男性被験者を対象とした,観察期間 48 週までのランダム化比較試験において,脱毛部 1 cm2 内の非軟毛(nonvellus hair)数のベースラインからの増加は,プラセボ群が平均 3.9 本,2%ミノキシジル群が平均 12.7本,5%ミノキシジル群が平均 18.6 本で,5%ミノキシジル群で他の 2 群に比し有意に(対プラセボ p<0.001,対 2% p=0.025)増加した

2%と5%では、1.5倍の違いがありました。
僕の頭頂部ほどヤバイ状態ではなければ、ミノキシジル5%でも充分効果がありますので、こちらも参考にしてください。
商品名 | 濃度 | 価格 |
---|---|---|
![]() リグロースラボM5 | 5% | 1910円 |
![]() カークランド | 5% | 2084円 |
![]() ロゲイン | 5% | 3733円 |
![]() フォリックスFR05 | 5% | 4410円 |
![]() リアップ×5 | 5% | 7700円 |
![]() スカルプD | 5% | 7800円 |
まとめ
ミノタブの副作用(多毛症)を抑えたいのであれば、2.5mgなど容量を減らすことも選択肢としては、有り。
本当に副作用が気になるなら、塗りミノを使用するべし。
ミノタブは公式には推奨されていないため、公の基準がない状態ですが、参考になる動画をはっておきましたので、こちらの記事をご覧ください。

コメント