ミノキシジルタブレットの副作用で汗が大量にでて驚いた

正直言って、ミノキシジルタブレットの副作用をなめていたことを、反省しました。

2022年3月中旬、それまで2.5mgだったミノキシジルタブレットを5mgにしてから1週間ほどで、僕の身体に異変がおこったのです。

ミノキシジルタブレットの副作用の症状

朝、布団から起き上がろうとした所、いきなりめまいがして、周りの景色がグルグルとまわり始めたのです。

数分間めまいが続いた後、大量の汗が出てきて、動悸がおこりました。

指先にも痺れを感じました。

気持ち悪くなって、吐き気もありました。

初めての経験で、命の危険を感じました。

ミノキシジルタブレット副作用後の対応

この時点では、ミノタブの副作用という認識もなく、自分の身体に何がおこっているのか分からない状態だったので、めちゃくちゃ不安でした。

すぐに妻を呼んで、今の自分の状況を説明して、救急車を呼ぶかもという話をしたんですが、それならまずは、救急に電話をして、話をした方がいいと言われたので、病院に電話をしました。

そこで落ち着いて、看護婦さんと話をした所、ミノタブの副作用ではないかという結論にいたってたわけです。

ミノキシジルタブレットは何グラムが適量なのか?

今まで半年以上ミノタブを服用していて、「まさか?」という気持ちがあったのですが、2.5mgから5mgに変更するだけで、こんなことになるなんて思ってもみなかったのです。

後から調べたら、ミノタブは2.5mgが上限で5mgは危険、むしろ1.25mgでもいい位だと、専門の先生がいっているのを知りました。

この後、ミノタブはしばらくやめたのですが、めまいの症状は4日間程続き(主に布団に寝る時と起きる時)、段々落ち着いていきました。

そして、10日後位に、2.5mgで服用をまたはじめました。

色々なブログを読んでいると、5mgや10mgで服用している人なんかもいるようですが、独断でやるには、かなり危険だと思います。

日本皮膚科学会の薄毛対策推奨度

日本皮膚科学会の薄毛対策の推奨度で、ミノタブは推奨されないという「D」評価なわけですが、その意味を自分の身体で知ることになったわけです。

ちなみに、「A」評価となっている、王道の薄毛対策は、ミノキシジルを塗って、フィナステリドを飲む。これです。

しばらくは、ミノタブは2.5mgで服用して、今後また体調不良があったら、塗りミノキシジルに変更しようと思います。

副作用は恐ろしい

先程も書いたのですが、しばらくは布団からの寝起きは怖くて、かなりゆっくり慎重に頭を移動させていました。

ミノキシジルタブレットは強力だということなので、まだ服用していますが、ある程度髪の毛が増えてきたら、フォリックス15などの、塗るタイプのミノキシジルに変更するのもありだなと思います。

フォリックス15についてはこちらの記事にまとめたので、参考までにご覧ください。

フォリックスFR15のリアルな口コミ
フォリックス15を使用して結構髪の毛が増えたので、画像を載せてみました。実際に使用している、リアルな口コミなので、参考になると思います。国内では購入出来ない高濃度のミノキシジルが配合されていて、効果抜群です。

コメント